私的・北海道地質百選
『岩石橋のタービダイト』
白亜紀初頭,海溝ジャンプに伴って,沈み込んでいた海洋プレートがトラップされて前弧海盆の基盤となり,海洋プレートを覆っていた半遠洋性堆積物の上に陸源性砕屑物が運ばれ,前弧海盆堆積体(蝦夷層群)の堆積が開始された.
蝦夷層群の最下部には,厚層理粗粒の砂質タービダイト層が特徴的に見られるが,これが蝦夷前弧海盆に事実上最初に到達した陸源性砕屑物である.
日高町中心部の東方,沙流川にかかる岩石橋の上流右岸の取水口そばには,この蝦夷層群最下部のタービダイト砂岩層が露出している(右写真).
この露頭から沙流川をはさんだ上流左岸の河原にも同じ地層が広く露出しており,岩相や堆積構造を観察することができる.
蝦夷層群下部層準のこの特徴的なタービダイト互層は,タービダイト単層厚が 数十 cm ~ 1 m 以上に及び,規模の比較的大きな混濁流によって,大量の土砂が運搬されてきたことが分かる.
タービダイト層の下底面には,フルートキャスト・グルーブキャスト・ロードキャストなど,さまざまなソールマークが観察される(右下写真).
また,まれではあるが生痕化石が見いだされることがある(右下写真).
蝦夷層群下部層準の厚層タービダイト砂岩は,昔から特徴的な岩相として有名で “富問(とみとい)砂岩” と呼ばれ,その模式地は中富良野町富問である.
しかしその周辺には見学に適当な場所がない(採石場があるが未確認).本サイトは模式地からはかなり離れているが,道路から簡単に蝦夷層群厚層タービダイトを見学できる場所の一つとして貴重である.
(なし)