蝦夷基底河川成層

photo60.jpg

夕張-三笠地域の蝦夷層群河川成層の上下層準はいずれも斜面相タービダイトであるが,蝦夷層群分布東部の三石地域では,白亜紀付加体(・蝦夷層群下部層準)を不整合に覆う中部層準基底層が見られる.川村ほか(1999)・Ueda et al. (2002) によって報告され,明瞭な基底陸成層であるが,地質図幅などの既存研究では新第三系の基底層と誤認されていた.
写真は二つの地域で観察される基底粗粒相で,いずれも淘汰の悪い礫岩・礫質砂岩・シルト岩の互層からなる.咲梅川上流の砂岩から 100 Ma の砕屑性ジルコン年代が得られている(今津ほか,2016).この河川成層によって示される陸域は,エゾ海盆中に出現した孤立上昇域(岩清水古陸)と考えられている.上:2001年6月撮影.新ひだか町三石川中流部支流.下:2015年6月撮影.新ひだか町咲梅川上流.

Photo album created with Web Album Generator   - fully customized by M. Kawamura