高感度ノイズ
1/1.7 inchセンサーとなって,やはり気になるのはノイズです.TZ20/30 に比べて2段分くらいは改善している,と期待しているのですが...
で,定番の,高(低?)感度ノイズチェック.テスト被写体もいつものやつですが,今回はデジ一眼の場合と同じく,三脚使用です.
この左下の等倍クロップを見てみます.まずは,RAW 記録が可能な LF1 なので,素の状態のノイズがどのようなものかと,RAW 現像ソフト Lightroom5 でNRをすべてゼロにして現像してみました.
・ISO80
・ISO100
・ISO200
・ISO400
・ISO800
・ISO1600
・ISO3200
・ISO6400
・ISO12800
これを見ると,APS-C なんかと比べると小さなセンサーの割にはなかなか検討していて,ISO200〜400 まではわずかな粒状感があるのみで,ほとんどNRの必要性を感じられないという点です.ISO1600から色ノイズが顕著に出てきて,ISO6400 ではちょっともうダメかなという気がします.拡張高感度であるISO12800はまったくダメですね.これをNRかけてもディテールはほとんど捉えられていないでしょう.
次は,RAW 同時記録で撮影した JPEG で,これらのノイズを in-camera のビーナスエンジンがどうNRしてくれたかというもの.
・ISO80
・ISO100
・ISO200
・ISO400
・ISO800
・ISO1600
・ISO3200
・ISO6400
・ISO12800
なかなか悪くないです.ISO1600 までは十分常用できると思われます.1/2.3 inchセンサーの TZ30 と比べると2段分とは言えませんが,1段分は改善されていると思われます.ISO6400から上は,ちょっとダメで,緊急用かな? この感度になると,パナのNRの特徴かもしれませんが,ブロッチ状の NR artifact がちょっと気になります.
最後に,RAW 現像で Lightroom5 の NR の結果を上げておきます.高感度側では,ちょっと強めに輝度NRをかけています.
・ISO80
・ISO100
・ISO200
・ISO400
・ISO800
・ISO1600
・ISO3200
・ISO6400
・ISO12800
Lightroom5 のNR,なかなか強力ですね.ISO6400 以上でも NR artifact はほとんど見られずクリーンな画像になっていますが,当然ながらディテールはほとんど消失しています.ヴィーナスエンジンの結果と同じく,ISO1600 までは十分常用できそうです.
(2014/01/11〜01/12)