私的・北海道地質百選
『知方学の根室層群』
釧路町知方学(ちっぽまない)から海岸に出て東側を見ると,凹凸の少ない巨大な岩壁のような露頭が見える(ヘッダー・サムネール).
近づいてみると,成層した砂岩と礫岩の互層であることが分かる(右写真).層理面はほぼ水平である.礫岩には薄い砂岩レンズが含まれる.
この地層は,根室層群の上部にあたる昆布森層去来牛(さるきうし)部層(海成層)である.
前弧海盆堆積体の一部がこのような河川成層にも似た粗粒岩相からなることの意味は,筆者には分からない.
Okada et al. (1987) によるとその時代は古第三紀暁新世後期で,根室層群の中でも,比較的新しい時代の地層の一つである.
礫岩と互層する砂岩には,コンボルーション葉理も観察される(右写真).構造は比較的不規則で,特定の方向性は示さない.厚さは 数十 cm ~ 1 m と非常に大規模なものである.上面は葉理砂岩層によって浸食されている.砂岩層には礫の濃集部が挟まれている.
このコンボルーションの規模は,それが “地震岩(seismite)” であることを明確に示唆している.
露頭上部を遠望すると,風化等でやや不明瞭であるが,厚さ約 10 m 程度の部分がまともな成層構造を持っておらず,乱雑・破断相となっているように見える.おそらく大規模なスランプ層なのであろう.
(なし)
Okada, H., Yamada, M., Matsuoka, H., Murota, T. and Isobe, T., 1987, Calcareous nannofossils and biostratigraphy of the Upper Cretaceous and Lower Paleogene Nemuro Group, eastern Hokkaido, Japan. Jour. Geol. Soc. Japan, 93, 329-48.