私的・北海道地質百選
『後静海岸の根室層群』

後静東方の海岸露頭.左手上部と岬状の突端部分にスランプ構造が発達している.2010 年 9 月撮影.
厚岸層の薄層理タービダイト互層.薄板を積み重ねたような互層構造が美しい.2010 年 9 月撮影.
葉理タービダイト層中のコンボルーション.写真上部には斜交葉理砂層も見えている.2010 年 9 月撮影.

 浜中町後静(しりしず)から砂浜に出ると,東側に見事な海岸露頭が見える(上写真).

 駐車スペースから砂浜をかなり歩いて近寄ってみると,露頭を作っているのは,リズミカルに互層した砂岩と泥岩で(右写真),砂岩は級化しておりタービダイトであることが分かる.
 一部の葉理が発達した単層では,未固結時変形のためコンボルーション葉理になっているものがある(右下写真).

 この地層は,根室層群の厚岸(あっけし)層で,時代は白亜紀マーストリヒト世~古第三紀暁新世のものである.つまり,この地層のどこかに地球外天体衝突の起こった白亜紀-古第三紀(K - P)境界が存在していることになる.

露頭上部に見えるスランプ構造.層理面が大きく斜交~食い違っており,一部褶曲している.2010 年 9 月撮影.
カオティックな内部構造を示すスランプ体.2011 年 8 月撮影
岬の露頭に見える大規模なスランプ体.2010 年 9 月撮影.

 露頭の上部を見ると,層理面が食い違っていたり,局所的に褶曲しているのが分かる.成層堆積体の滑り-崩壊によって形成されたスランプ構造である(右写真).
 この露頭では,スランプ構造は成層構造の食い違いやクサビ状斜交関係のみからなっており,破断-流動によって形成されたはずのスランプ基質を含まない.

 場所によっては,乱雑な内部構造を持つ “通常の” スランプ体が観察されるところもある(右写真).
 このような内部構造の違いが何によって規制されているかは,筆者には no idea である.

 これらのスランプ体の規模は,露頭で見る限りは最大で 15 m 程度であるが,実は最初にあげたパノラマ写真の岬の突端に大規模なスランプ構造が見えている(右写真).詳細は不明であるが,写真から判断する限り,このスランプ体は少なくとも 100 m オーダーの規模を持っている.

 厚岸層は,根室層群の中でも特にスランプ構造がよく発達している地層であり(君波,1990).構造的に非常に活発・不安定な堆積場を想起させる.


既存の指定など

(なし)


所在地

浜中町 後静.


サイトの状態:


参考文献

君波和雄,1990,根室帯・釧路-根室地域.日本の地質『北海道地方』,43-45,共立出版.


関連サイト



私的・北海道地質百選のトップページへ戻る