高感度ノイズについて


 さて...これは,めんどくさいけど“やらないわけにはいかない”テストでしょうね.(^^; なんと言っても K10D 発売前,この件ほどネットを騒がせたことはありませんでしたから(“カナダ流出サンプル”).

 もちろん,そういうことがなくても,1000万画素の高感度ノイズ(画質)は,デジ一眼ユーザにとっては,最大の関心事の一つであることには違いありません.
 私自身,実際に自分でテストしてみるまでは,これが Pros に入るのか Cons に落ちるのか,確信が持てませんでした.まあα100よりはマシだとは思ってましたが.:-p

 まずはテスト(というか,確認,ですか)の方法ですが...夜の居間で壁掛けの写真額をSvモードで各ISOでそのまま撮っただけです.

・写真全体


 この写真の中から,ハイライトに近い部分とシャドウに近い部分をクロップし,ノイズの出方を見てみました.
 レンズはタム28-75 で焦点距離は 38mm です.けっこう暗いので,ISO100, 125 は f2.8 開放になってます.なんとなくぼやっとしてるのはそのためでしょう.ISO100 でシャッターは 1/60s.あとはプログラムラインのまま.手ぶれ補正オン.

・ISO100


・ISO125


・ISO160


・ISO200


・ISO250


・ISO320


・ISO400


・ISO500


・ISO640


・ISO800


・ISO1000


・ISO1250


・ISO1600


結論:ハイライト部は ISO1000 まで,シャドウ部は ISO800 まで常用範囲.これは基準感度からの段数で言うと *istD の ISO1600 あるいはそれ以上に相当しますから,ペンタックス,グッジョブ!です.ISO1250 以上は緊急時と割り切りましょう.

 これは余計な話ですが,ISO1600 画像をノイズ除去ソフトで処理して見るとどうなるか,テストしてみました.まずは定番の NeatImage.自動プロファイルでデフォールトセッティングです.

・ISO1600(NeatImageでノイズ除去)


 綺麗に取れてますけど,ちょっとやりすぎですかね.あと,シャドウ部で K10D でのノイズ消し?時の波長の大きなクロットは取り切れていません.まあ,設定しだいでしょうけど.

 次に,SilkyPix 3 の RAWブリッジ機能で JPEG から偽色だけを抑制してみました.

・ISO1600(SylkyPix3 で偽色抑制)


 輝度ノイズだけが残ったみたいな感じで,grainy な雰囲気がけっこう自然で,味がありますね...(^^; グレースケールだったら全然問題にならないように思います.

(2007/01/01)(2007/01/02追記)


K10Dの目次へ戻る