建造物ほか
これはなんのイメージも頭になくなんとなくシャッター切って,家帰って現像してみたら驚いた,という典型.なんだか不思議なSFチックな雰囲気で感動しました.おそらくエアコンの放熱器だと思うんだけど,周りの金属製のガードが不思議なグラデーションを.札幌市南区道路情報館.(2010/10)
一番大好きなマンネリ撮り,“反復・収束するイメージ”というやつです.これが出てくるともうたまんない.レンズはタム17-50ですが,なかなかいいレンズなのに,どこかにびみょーな不満が残るんですよね.札幌市南区道路情報館.(2010/10)
建物も変だけど,この飾り塀?のデザインもなんか変だ.それをオルソに撮ってしまう自分はもっと変か.この下で野宿しているやつ(ホームレス風ではない)が一番ヘンだったけど.札幌市南区道路情報館.(2010/10)
ほんとはもっと奥まで紅葉でも見に行こうと出かけたんですが,予想もしなかった大渋滞.市街地を抜けても渋滞がますますひどくなってくるので,思い切ってあきらめてUターンしました.残念です.今年最後のチャンスだったかも.ただ帰るのも面白くないので,変な建物でも撮っておこうか...札幌市南区道路情報館.(2010/10)
この辺クルマで走っていたら,そういえばこういうものって今まで撮ったことないよな...と土手にクルマを乗り入れてみました.でも,何をどう撮ってよいかわからず,とりあえず DA★60-250テレ端の圧縮効果で撮ってみましたが...向こうに送電鉄塔を入れたのは中途半端だったかと反省.当別町当別太付近.(2010/10)
いつの季節にも何度もお世話になっている巨大温室です.今回は中の花々もそうですが,温室それ自体の形も気になったので,これも DA12-24mmワイド端で撮ってみました.こういう形と大きさのものには決まりまくるレンズです.背景の雲がちょっと妖しかったので,Photomatix で擬似HDR.岩見沢市いわみざわ公園.(2010/10)
このパチンコ屋には,いつも驚かせてもらってます.周囲の雰囲気など微塵も気にしてないようなこの大胆なオレンジ色とデザイン.感動します.DA12-24mmワイド端がこれほど決まる被写体もそうはない.朝の開店前で駐車場に車が一台も止まってないのがアンリアルな雰囲気を醸し出しています.右側に一台だけいる従業員のクルマ?は惜しかった.帯広市西十五条付近.(2010/09)
映り込みベストショットのひとつか.これも何の気なしにシャッター切ったものですが,現像に入ってみたら,案外雰囲気も形・パターンも良くて気に入った.帯広市帯広駅北口付近.(2010/09)
うーん...地味ですね.何が良くて撮ったショットか自分でも分からないのですが,よ〜く見ていると,やっぱりどこかいいなと思えてきます.なんのこっちゃ分かりませんね.帯広市帯広駅北口付近.(2010/09)
これはさすがにうそ臭い写真になりましたね.電波塔の真後ろに太陽があるので,薄い雲に覆われているとはいえ,どアンダー写真となり,オリジナルでは電波塔の影しか見えません.これを Photomatix で処理し,空の部分がノイズだらけになるので NeatImage でノイズ消し,おまけに(なぜか)ビネットが甚だしかったので,Silkypix でビネット補正をかけています.ここまでやったと聞くと拒否反応を示す人もいるでしょうけど,私は気にしないのだ.(^^; 北広島市輪厚付近.(2010/09)
まあ建造物というか...ちょっと違和感があるな.まあでも張ったビニールの,このぬめりとした感触が好きなんです.これはうっかり露出補正無しで撮ったらすさまじい露出オーバーで...これは Lightroom 現像ですが,よくまあここまで階調をリストアできるもんだと,あらためて RAW の“心の広さ”に感心しました.JPEG で撮ってたら即失敗ゴミ箱入りでしたね.今度の K-5 の RAW は 14 bit だそうですが,もっと良くなると考えていいんでしょうか? 北広島市くるるの杜.(2010/09)
こういうものは(マンネリだから)もう撮るのやめようと何度思ってもまた撮ってしまう.写真としてなんにも面白くないし,もう撮らないぞ...そう思ってたのにまた撮ってしまうんですね,これが.撮ったときは電線が邪魔だと思ったけど,仕上がってみたら,悪くないアクセントになっていた.釧路市釧路駅前.(2010/09)
けっこう大きな川にかかっている人間通行専用の吊り橋です.観光用とかそういうのではなくて,純然たる日常用途.この先にバス停があり,川のこちら側の住民がそこへ行き来するためのものだったと思います.だった? そう,今は老朽化で通行止めとなっており,意図的に一部の踏み板が外されています.時代が過ぎてしまったんでしょうね.それはそれとして,このカラフルなパイプとワイアのコンストラクションに魅了されました.美しい.日高町千栄西方.(2010/08)
飼料サイロなんでしょうね...ずらりと並んで横のストライプ模様を造っている面白さに,背後のどす暗い不安な雲の端がきれいにサイロの上で切れており,なんだか絵に描いたようだ.ちなみにこの付近にはもちろん『ナントカの木』を目当てに行ったわけですが,ナイーブな観光客が多すぎて興ざめの連続.ある名所では木の真下(もちろん農道立ち入り禁止)に本州ナンバーのでっかいキャンピングカー泊めているやつもいるし,ふざけんなよ,と言いたくなりました.で,今回はそういう木の写真は一枚も無し.美瑛町夕張付近.(2010/08)
超有名なところですが,今の季節もちろんチューリップなど影も形も.単にトイレ休憩で入りました.ものすごく暑かったんでバテ気味でしたが,とりあえず K-7 持ってぶらぶらして見ると,またもや私の大好きな無味乾燥幾何学写真が,しかもオルソで撮れてしまいました.湧別町チューリップ公園.(2010/08)
はい,無味乾燥幾何学写真です,私の大好きな.f(^^; ブツは,コンクリートの護岸です.ぐいぐいと望遠で撮ると,実に面白い.網走市網走湖畔.(2010/08)
ちょっと期待して行ってみた高級?ホテルですが,値段の高い割には食事がイマイチでした.まあその分,周りでいろいろ写真撮れたから,十分元は取ったと思うけど.これは久方ぶりの DA12-24ワイド端の建物写真.魚眼も面白いけど,直線がパッキリと決まるこの広角レンズもいいもんだと再認識.なにしろ視界に一度で納まらないのが一枚の写真に入ってくれるんですからね.弟子屈町屈斜路プリンスホテル.(2010/08)
苫小牧港みたいなコンビナートはないので,いまいち寂しく,おまけに海霧も出てきたのでそそくさと帰り支度をしてしまいました.これは最後にシャッター切ったガントリークレーンです.今までいろいろ見たやつとは色や形がちょっと変わっていた.猛獣のような迫力.広尾町広尾港.(2010/08)
仕事がちょっと早く終わったので,帰る前にずっと少し気になっていたこの港に立ち寄ってみました.私の好きな小さな漁港ではなく,かなり大規模な商業港です.ちょっと雰囲気が隙間だらけで,思ったほどではありませんでしたが...これは建設中の農業用サイロです.色がすごい.これから塗るのかな?? ちなみに右下に張り付いているのは作業員です.これ見ると分かるように,巨大です.広尾町広尾港.(2010/08)
これもオルソ写真ですね...おまけに色合いもなくて奥行きもない.でも,この丸石の凸凹の壁とコンクリートの壁とのマッチングが面白かった.幕別町忠類ナウマン象記念館.(2010/08)
いわゆる写真好きな人には,こういうのはちょっと,かもしれませんね.私は幾何学好きなので,ついこういうのを見ると,それを写真に転写して保存したくなってしまいます.単にそれだけなんですが.タム28-75のワイド端ですけど,もっと広角で撮ったらどうなってたのかな? 案外つまらないものになってたかもしれません.江別市セラミックアートセンター.(2010/07)
デザインのページにもあげてますが,このSAの造型・色彩・デザインには,いつも感心しています.まあ安くさいといえば安くさい.(^^; このときは天候もアレだったので,シャッター切ったときから Photomatix でこうしようというイメージが出来てました.砂川市砂川SA.(2010/06)
最近大通りの一等地に出来たという銀行やレストランやあれこれが入った統合ビル.テレビで見てどんなところかと行ってみたら,まだ(少なくとも内容は)未完成なんでした.あまり人も入ってなかったし.まあでもけっこう面白いアングルが撮れた.札幌市中央区大通り付近.(2010/06)
最近,ちまちまと自宅の花なんぞを撮ってばっかしなので,正直,ちょっと飽きてきたというか...急に人工物を撮りたくなって,札幌の中心街に K-7 持って出かけてみました.そういうの,考えてみると,私は初めてです.と言っても要するにお散歩なので,レンズはタム17-50 一本.で,その結果ですが,なかなか難しいものですね.車の中からコンデジでそそくさ撮るのとはやっぱり違ってました.これは見るとお分かりのように Photomatix による擬似HDR.シャッター切ったときから,こういう絵にしようと決めてました.札幌市中央区道庁付近.(2010/06)
仕事のロケ地探しで行ってみた所なんですが,折しもの雪解け水がすごい勢いでダムから放水されていて,けっこう驚いた.あまり近づくと水しぶきで頭から濡れてしまいそうな勢いだった.すごい迫力.というわけで,250mm ではるか遠くから撮ってます.おかげで望遠圧縮効果によって,その放水のみなもとである残雪の山々が迫っているように写ってくれた.深川市鷹泊ダム.(2010/05)
何度も行っている(撮っている)いわゆる農村レストランですが...この思い切った色使いは何度見ても素晴らしい.白い窓枠がシャープだ.千歳市泉郷付近.(2010/05)
温室のガラス屋根に映る日光の反射とその横の陰影のコントラスト.レンジの狭いデジカメでどう写るかな?と思ったけど,まあまあじゃないですか.背後の暗鬱な曇り空も良かった.岩見沢市いわみざわ公園.(2010/05)
同じくバブル後のペンション・ロッジ街.これはペンションなのかな...? とにかく驚いたのは,この真紅の入り口とドアのデザイン.どういう色彩感覚の人なのか疑うけど,なにはともあれショッキングで目立っている.被写体としては最高だ.倶知安町山田付近.(2010/05)
ペンション・ロッジ街の一角です.この建物が何かは分からないけど,濃いグリーンの壁に真っ白な窓枠の対比は思い切っている.壁にでっぱりがあって多角形になっているので,窓枠もそれに沿ってでこぼこしているところも面白い.倶知安町山田付近.(2010/05)
この界隈は,一時のバブルが去って For Sale の看板がやたらに目立ちますが...この期に及んでこんなリゾートマンションが新しく建っていました.昨今の経済を考えると,ちょっと信じがたいけど.それはそれとして,なんか紙細工みたいなB&Wと濃紺系のフラットなデザインが面白い.倶知安町ヒラフスキー場付近.(2010/05)
この施設は,高速道路側からもPAとして入れるので,帰りにもう一回.それにしてもこのいびつな屋根と窓のデザインはけっこう面白い.全体にグレー系で無機的なところも.この形は,もしかして『山』をイメージしたもの?? 八雲町噴火湾パノラマパーク.(2010/05)
昔から函館に行くたびに気になっていた建物です.今回思い切ってクルマ降りて撮ってみました.ガラスとパンチングメタル風のパネルからなる質感が面白い.連休中のせいか近くに通行人が誰もおらず,その周りを一眼デジ持って歩き回る私は,いかにも怪しかったろう.:-p このメーカの金属的なシンボルロゴがワンポイント.函館市桔梗町付近.(2010/05)
このオートキャンプ場のセンターハウスです.朝 K-7 持って散歩してみたら,光のせいか,すごくシャープな建物に見えて.レンズはタム17-50です.このレンズの広角側の画角や描写は,もうこれで十分と思わせるものがあり,1本付けっぱなしの散歩レンズとして,重宝します.八雲町オートリゾート八雲.(2010/05)
不自然な陰影.f(^^; もちろん Photomatix の擬似(1枚RAW)HDR ですが,やっぱり面白い.やめられない.この建物はなんだろう? キャンプ場の炊事場のようにも見えますが,なんでこんなコロシアム風なのか? 八雲町オートリゾート八雲.(2010/04)
なんとなく地中海風? 引いて見るとなんだそれ?と思うようなシーンですが,望遠で思い切り寄って切り取ると思いもかけない風景になってました.望遠って(素人には)やっぱり面白いな,と思う.あ,K-7 の100%視野率ファインダもこういうときは実にありがたい.これは,サン・テラスということなんだろうか? 向こうに見える海は施設の名前にもなっている噴火湾です.八雲町噴火湾パノラマパーク.(2010/04)
ここは昔から看板だけ見ていったいなんだろうと思っていたんですが,今回フェリー乗船までちょっと間があったので,行ってみました.要するに“ハコモノ”というやつですかね...使われているのか,使われていないのか.もう夕刻だったということもありますが,人影は無く,ひっそりとしていました.これはタクシー乗り場? なんにせよ面白い造形だし,こういう雰囲気は嫌いじゃない.宮城県仙台市夢メッセみやぎ.(2010/04)
うーん...なんなんですかね,このビルは.窓の色とか全体の形とか,すごく漫画的というか,近未来的なんだけど,よく見ると雨風でけっこう汚れている.周りを歩いてみても,ほとんど人影が無い.なんなんだろう? 駅前再開発でとにかく作った,という感じかな? 福島県相馬市相馬駅前.(2010/04)
私にしては珍しい,アンダー露出ショット.空の色が不気味なくらい深くなって,単なる日常がアンリアルなものに変身するので,もっとやりたいんだけど...なかなかそういう機会が少ないと言うか.福島県飯舘村はやまダム.(2010/04)
ここから船に乗るのも久しぶりです.乗船には一眼デジ持って行かなかったので,その前のショットだけでしたが.鮮やかな紅白のコントラストが見事.レンズは DA★50-135 ですが,このビネットはもうほとんど味と言うものか...まあ RAW 現像で消しても良いわけですが.最近,なんだかあまり気にならなくて.(^^; 苫小牧市フェリーターミナル.(2010/04)
魚眼でうまくいかなかったので,今度はそれとは真逆の『オルソ写真』.ちょっと振り子が極端なような気もしますが...まあでもこちらはそれほど腕が要らないので,気持ちよく決まった.これ,どこかの美術館だったと思うんですが,誰のなんという美術館かまったく覚えてないという罰当たり.札幌市南区常盤付近.(2010/04)
下に続いてまたもや魚眼病.:-p ある朝クルマの中でこの場所を思い出したら,もう魚眼で撮るしかないと思いついてしまったので.でも,腕が追いついてないな...もっとなんというか,アステカ風というか,そんな古代遺跡風に写るはずだったのに.札幌市南区石山緑地.(2010/04)
魚眼てやつは普段はとにかく使う気はしないけど,使わないでいると何かがだんだん溜まってきて,ある日どかんと.(^^; まあどうでもいい話です.これはなんかまったく作り物の水車のようですが,なかなか迫力があった.実際に回ってはいなかったけど.右側の建物は農業資料館になっていたようだけど,入り口がなかった(閉まっていた?).三笠市岡山道の駅.(2010/04)
このリゾートホテル,全体の形も面白いし,こうやって接近して撮ると,またなんとも幾何学的な風情があります.いつまでもこうやって残っていて欲しいものです.夕張市ホテルマウントレースイ.(2010/03)
またもや悪い癖のオルソビュー+繰り返しパターン,です.こういうのを眼にするととにかく我慢できないもので.バックではご遠慮ください,の看板がワンポイント.富良野市富良野駅前付近.(2010/03)
冬季休館中の,ちょっとヘンな“美術館”です.最近何を思ったのか,突然観覧車が出現したりして,行く末は大丈夫なのか心配になります.これも DA12-24のワイド端でぐりっと撮ってみました.この建物というか,壁自体もトリックアートなんですが,知ってる人は知ってますよね.富良野町深山トリックアート美術館.(2010/03)
この付近は,観光地なのに道の駅が案外少なくて,ドライブ中のトイレタイムはけっこう気を使ったりします.ここはそんな理由で立ち寄っただけなんですが,折からのあまり良くない天気の下で DA12-24ワイド端使うと,不思議な白昼夢のようなシュールな光景に.連休の初日なのに人が誰もいないというのも,その感触を増幅してくれました.上富良野町フラノーブル.(2010/03)
不思議なストラクチャを持った建物です.いままで何度も来ている所ですが,今回初めてこのストラクチャに気づきました.鉄色のレンガで壁を貼られた4本の円柱状の建物の上方をガラス屋根で塞いで吹き抜けにしてあるんですね.なかなか面白いな...面白いけど,写真は難しい.建物に露出合わせるとガラスのところが白飛びしてしまうし,そうでないと真っ黒け.こればっかりは擬似HDRでもどうにもなりませんでした.本物のHDRにすればよかったんだけど,真上向いた手持ちでブラケット撮影というのは正直しんどすぎて.長沼町道の駅マオイ.(2010/03)
冬季閉鎖されている公園のレストランです.なんだか分からないけど,妙にスマートで気に入りました.カナダ風というのか北欧風というのか...裸の白樺の木についた吹雪の名残も以下にも北海道風.岩見沢市いわみざわ公園.(2010/03)
これ実は,撮っているときは全然(ほとんど)気づいてなくて,帰ってきてPCで見て,おぉっ,と.この熱気はどこから吹いてきているのかわかりませんが,左側のタンクみたいなのはまったくシャープなので,その後ろ側に吹いていたんですね.白と赤の大煙突の姿が,陽炎の向こうみたいで,ちょっとファンタジック.苫小牧市苫小牧西港出光製油所.(2010/03)
もう数度撮ってるところですが,行くたびに天候とか光は変わっているので,まあ何度でも楽しめるところです.青い構造物に青い空...厚真町厚真火力発電所.(2010/03)
DA12-24mmワイド端で,えぐい絵を狙ってみたんですが,そうは問屋がおろしてくれず,ほとんど失敗写真です.うーん...難しい.この渡り廊下?の底の微妙なトーンは,擬似HDR使うまでもなく,fill-light でなんとか.厚真町厚真火力発電所.(2010/03)
ただの送電線鉄塔の骨組みですが...北海道の雨風にさらされて白い粉を噴いたようになっていますけど,晩冬の空の青さとあいまって,なんだか切ない絵になってしまいましたね.いつも思うけど,JPEG 撮って出しの人はこういうのはどうしてるんでしょうか.カスタムイメージいじってあれこれやってるんでしょうか? 撮るたびのそこの条件は変わってくるわけなんで,そんなときどうするのかな? 苫小牧市東部石油備蓄基地付近.(2010/03)
単に全景をタム17-50のワイド端で写しただけだったんですが,左側の直射日光浴びた金属ストライプの部分の輝きが妙に面白かった.札幌市白石区付近.(2010/03)
このスポーツ施設?には初めて接近したんですが,ずっと昔からそば通るたびに気になってたもので.これは屋内駐車場と施設との連絡部ですが...真っ黒な壁とオレンジのドアがあいまって,すごく無機的.こういうのには強く惹かれます.札幌市白石区付近.(2010/03)
うーん...自分でもどうかと思うんですが,脳内反射ですね,こういうものがあるとシャッター切ってしまうというのは.ガラスの泡みたいで,なんだか輝きが印象的だった.原寸で見れば,カメラ構えている私が写っているんだろうけど.札幌市豊平区月寒東付近.(2010/03)
パースをちょっとゆるくして,この日の気持ちよい青空を入れました.真正面から直射日光浴びていたので白飛びを警戒したけど,まあ別に,という感じ.札幌市豊平区月寒東付近.(2010/03)
いつもの撮影場所です.そのメーカらしい洒落たディスプレイをしてくれるので,平面的な DA12-24ワイド端が面白いように決まります.最近気づいたのですが,私の DA12-24 ワイド端はちょっと前ピンなのかもしれません.でもワイド端なんだから,そんなことあまり気にならない...という私って? コンデジでも使ってろてか.札幌市豊平区月寒東付近.(2010/03)
同じような建物を美瑛あたりでも見たような気がするけど,農村地帯以外では許されないような素晴らしいコントラスティーな色使いです.シャッター切ってるときは気がつかなかったけど,開いた窓から馬が顔を出していて,こちらをかなり警戒している風.南幌町親水公園付近.(2010/02)
コンデジ風写真ですけど,こういう切り取り方が好きです.無機的・オルソ的というか.たしかレンズは DA12-24 だったと思うけど.もうちょっと引いたほうが良かったか? 札幌市東区つどーむ.(2010/02)
この面白い形をした建物をどうもうまく写し撮ることができなかった.自分のセンスのなさにちょっとへこみます.しょうがないんで望遠で.あまり面白みがない...(^^; 札幌市東区つどーむ.(2010/02)
かなりヘンな形した建物と言うか,ドーム屋内競技場ですが,遠目にワイドも面白いんだけど,不要なものまで写りすぎで...結局 DA★60-250 テレ端で遊んでみました.うしろに隣の施設の赤白タワー(下の写真のやつ)が重なりこんでいて面白かった.札幌市東区つどーむ.(2010/02)
こういうものが本当に好きで,子供のときの工作でも思い出すからかな? 航空レーダードームの支柱部ですが,レーダードームのほうは何回シャッター切っても露出オーバーでその色(淡いグリーン)が出ず,あきらめました.露出補正しても,思ったような色が出なかった.なんでだろう? 札幌市東区丘珠空港.(2010/02)
似たような場所ですけど,こちらは塗り壁の南フランス風.太陽を真正面から受けているわけでもない微妙な角度が,出過ぎない無機的な雰囲気を醸し出してくれました.恵庭市えこりん村.(2010/02)
すごく良い天気の日でした.こういう良い天気の日は,日陰に福があるような気がします.こういう青の反映を染み込ませた人影の無い静かなシーンとした風景は,私の好むところです.恵庭市えこりん村.(2010/02)
冬季は休館中みたいでしたが,なんだかこの周囲にそぐわない色と形の建物は折からのシバレの中,ちょっと気になりました.これは,センスのぜんぜん無い人が作ったか,すごいキレたセンスの人が作ったかのどちらかだ,たぶん.:-p 釧路市上阿寒付近.(2010/02)
洒落た欧米風農家,といったところでしょうか? 深いグリーンの板壁に鮮やかな白と赤の窓枠が見事でした.中見るとなんだか空っぽみたいでしたが.長沼町東四線ハーベスト.(2010/02)
うーん...これはデザインかな? まあいいや建造物ということで.これは何を売っているお店か分からないのですが,なかなか洒落たデザインと名前です.でも名前のほうは,小樽(おたる)を前後ひっくり返しただけなんだとか.小樽市堺町付近.(2010/01)
下のヨットを,DA12-24mmワイド端で,『なんだか分からないような物体に』撮ってみました.まあ良く見ればすぐ分かりますけど.小樽市勝納埠頭石原裕次郎記念館.(2010/01)
建造物というのか...下は由緒正しい裕次郎さんのヨットらしいんですけど,いまはコンクリートの柱に固定されており,見るたびになんとなく輝きが失せていくみたいで,ちょっと悲しいです.印象的なブルーと白の艇体が,冬の薄青い空に印象的.このあと吹雪いてきましたけど.小樽市勝納埠頭石原裕次郎記念館.(2010/01)
私はこういう無限?繰り返しパターンに極めて弱いもので,簡単にノックアウト.この建物を真正面から見ると(撮りましたけど)まったく味気ないただの建物なんですが,横から透かして望遠レンズで撮るとこうなってしまう.まったく面白いです.小樽市勝納埠頭付近.(2010/01)
あんまりそうとは見えませんが,DA10-17ワイド端の魚眼です.場合によっては DA12-24ワイド端の『発散する四隅』よりもむしろ人間の目に近いように映るのがまた不思議.苫小牧市苫小牧西港フェリーターミナル.(2010/01)
今回は意識して,最近あまり使っていなかった DA10-17 を.細部の描写を等倍で見るとありゃとがっかりしてしまうんだけど,そんなことはどうでも良いと思わせてくれる魚眼の魅力.苫小牧市苫小牧西港付近.(2010/01)
こういう生の機械的構造というものは,何度撮っても飽きることがありません.これは今までも何度も撮ったものですが,たまたま別角度から撮る事ができて,新鮮な感覚を味わいました.DA★50-135 で撮るか 60-250 にするか迷ったけど,結局前者のテレ端で.素晴らしい描写です.苫小牧市苫小牧西港付近.(2010/01)
この道の駅の表側はけっこうな人出で,おまけに大雪で止まった高速道路から降りてきた観光バスの連中も加わって,なんとなくざわざわした雰囲気でした.しかしその裏にちょっと回ってみると,冬らしい青っぽい穏やかなシーンが.恵庭市道の駅.(2010/01)
このあたりは要するに田舎なので,なかなか被写体に恵まれず,港に行ったら何かあるかな?と思って行ってみたら正解だった.年末休み?で陸に上げられた漁船のそれぞれのデザインが圧縮されていて面白い.レンズはDA★60-250,独特な(悪い意味じゃなく)デジタルっぽい描写をするレンズです.かもめ(かウミネコか知らんけど)の飛んでいる姿は狙ったわけじゃなくて単なる偶然.斜里町斜里漁港.(2009/12)
単にホテルのカウンタから上を撮っただけですが...単純な横のジオメトリにいろいろなパターンが張り付いているのが面白い.それにしてもホテルの中で一眼デジ構えている自分の姿は田舎者そのものであった.レンズはタム17-50だと思いますが,これもなかなかお茶目な歪曲が楽しい(?).斜里町ウトロ知床第一ホテル.(2009/12)