建造物ほか(2009年)
なんなんでしょうね...冬のどんよりとした空ともあいまって,まるでスコットランドの旧城みたいだ.種明かしすると,単なる配水施設なんですが.あまりにも対称構図なんで恥ずかしいんですけど,これ以上周り写すと興ざめなもので.まあこういう遊び心は面白い.つまらん“事業仕分け”にかかるとムダ事業認定?? (^^; 北広島市美沢西方.(2009/12)
札幌界隈ではあまりに有名な建物(というか文化遺産)で,これ見ると誰でも“開拓の村行って来たの?”と分かります.もともとなんだったっけ...忘れた.それにしても,真っ白に塗られた板壁に鮮やかなグリーンの枠組み,大胆な色使いです.てっぺんにはためく赤い星の旗印は,サッポロビール,ではないと思う.(^^; 背景の青空が鮮やかです.これは Capture One だったか.札幌市厚別区北海道開拓の村.(2009/10)
こういうマッシブ感には実にそそられます.なにかの弁なんだと思いますが...真っ黒なエネルギッシュ感がたまりません.廃墟一歩手前ですが,まあとりあえず廃墟にはしないでおきます.いつも思うんですけど,人間の目って黒潰れには寛容だけど,白飛びには容赦がないんですよね...これって,私だけではないと思うんですが.私が考えた理由としては『人間は真っ暗なもの/場面は日常的に良く見ているけど,白く飛んだ明るいものはめったに見る機会がないから』ではないのかと.あたってるかな? 平取町振内鉄道公園.(2009/09)
仕事帰りにちょっと立ち寄った廃線の駅です.そこにD51がドカンと展示してあり,近寄ってみると,マッシブの塊(なんのこっちゃ ^^;)でした.これは要するに動輪のつながるクランクのところです.なぜかここだけ白くペイントされているのですが,D51って,そういうものなんでしょうか? 平取町振内鉄道公園.(2009/09)
で,見学と試飲が終わるとこういうところを通って帰ります.スター何とかって書いてあったけど,たしかにこの終わりのところの天井はグラスファイバーで星空風に作ってあった.ところでこれ,K-7 での ISO1600 ショット.さすがに ISO1600 になると輝度ノイズはかなりのもの.この現像は Silkypix ですが,NRはこれが一番強力.特に“ノイズ整列”の威力はすさまじく,ざらざら写真があっというまにつるつる写真に.もちろんディテールとのトレードオフなんですけど.ちなみに Lightroom のNRが一番弱くて,この写真では,まったく輝度ノイズを取れませんでした.恵庭市サッポロビール工場.(2009/09)
この工場,内部が見学できるというので,楽しみしていたんですよ.受付で予約してバスに乗って,待機スペースでガイドが来るのを待って...これはそのときの期待に膨らむショット.と・こ・ろ・がっ...! 見学中は“no photography”なんでした.がっくし.まあ企業秘密とかあるんだろうけど,廊下の雰囲気とかをノーフラッシュで撮るくらいは許可して欲しいな...これは,このメーカの象徴とも言うべき赤い星印が印象的な天井構造です.恵庭市サッポロビール工場.(2009/09)
今年の春も同じもの撮ってますね...マンネリの連続ですが,素人の写真というものはそれでいいのだ(バカボン風).今回は,青い空があまりにも単調だったので,上の木の葉っぱを入れてみた.ただそれだけ.それにしても,単なる煙突というか換気塔とは思えないようなアートっぽいデザインだな.恵庭市サッポロビール工場.(2009/09)
何かの記念塔らしいです.ボールジョイントで連結した金属丸棒の間をパンチングメタルでふさいでいるという構造.なかなか構造物として面白いです.全体のタワーの形はあまり印象には残らなかった.富良野市下御料.(2009/09)
ヘンなビルだな...笑っちゃいました.50年代のロボットのオモチャみたいだ.それをレトロにイメージしたものなら許せますが,これがモダーンな感じでと設計されたものならば,ちょっと勘弁してよ,と思っちゃいます.どっちなんでしょうか? (^^; 江別市北海道情報大学.(2009/09:K20D)
この場所はとにかく私は魚眼一本で行こうと決めていたので,こんな写真が撮れてしまいました.普通のレンズ付けていたら絶対こうはならないので,“怪我の功名”?かと.もちろんシャドウになっている庭がこう写るわけはないので,Photomatix による擬似HDR写真です.HDR写真の基本は露出ブラケット撮影なわけですが,最近はほとんどこの1枚RAWによる擬似HDRで済ませてます.手持ちだとブラケットで微妙にずれる場合があるので...Photomatix にズレ補正機能があるとはいえ.江別市セラミックアートセンター.(2009/09:K20D)
はっきり行って,この街路灯のデザインは何も見るべきところがありません.まあ普通かと.しかし...背後にボケた秋の白い雲が,なんだかほんわかとした雰囲気を作ってくれたので,この何の変哲もないデザインもそれなりに機能を果たしているのかな...と.意味不明,だな.f(^^; 北広島市広島霊園.(2009/09:K20D)
なんか“レストラン on the hill”という感じです.もちろんフレーミングの妙というやつで,現実はもっと周りがごちゃごちゃしてますが.ところでこのレストラン,いわゆる『田舎レストラン』...って,垢抜けないとかいう意味ではなくて田園地帯の地物野菜をたっぷり使った,という意味なんですが.システムが独特で,カフェテリア形式とでもいうのか.今回は久しぶりにオンシーズンに行ってみたのですが,もうすごい混雑で...1時間待ち.でも,たっぷりと堪能した.長沼町レストラン・クレス.(2009/09:K20D)
農村の特産品売り場です.それだけの話なんですが,グリーンの屋根と濃いオレンジの窓枠が,木壁にすごく鮮やかだった.空も青いし.ほぼ完璧なカラーコーディネートかと自負(って自分の家じゃないんだけど).長沼町レストラン・クレス.(2009/09:K20D)
最近の大学って所はなんか建物が味気ないというか...ここもおそらくこの大学の伝統ということでレンガ風にしたんだろうけど,あまりに端整でむしろ無機的な感じになっている.まあ私はそこが面白くてシャッター切ってしまったんだけど.幾何学的な窓に映った初秋の空の青とグレーと白が素晴らしい.レンズはタム28-75ですが,この奥の建物のレンガ壁を等倍で見るとぞくっとします.いいレンズだな...これでフォーカスがいつもちゃんと来れば.(^^; 札幌市北区北海道大学構内.(2009/09:K20D)
トイレの窓です,トイレ.言っちゃえばそういうことにしかならないんだけど,なんだか妙に色とか形とか反射とか妙に気になって...まあ要するにどうでもいい写真の典型かと.日高町青少年自然の家付近.(2009/09)
時々思うんですけど,こういう規則的なパターンというものは,私は非常に好きです.時々思わなくてもいいんだけど.これは要するに道路擁壁だと思うんですが,鋼製枠の中に少し扁平な丸石を長軸方向が交互になるようにきれいに積んであります.これは,何か工学的・構造的な理由があってこうなっているのか,それとも石を積んだ人の単なる趣味・美意識なのか,私は知らない.むかわ町穂別福山付近.(2009/08)
何回か訪れているところですが,とにかくこのマッシブな幾何学的造型のモンスターには圧倒されてしまいます.白く塗られた部分とそうでないところのメカニカルな対比も素晴らしい.DA★60-250テレ端ですが,とにかくファインダー覗いてるときからもうちびりそう.(^^; 北広島市竹山付近.(2009/08)
畑の中の納屋というのか農具小屋というのか...廃屋ではありません.現役.屋根や壁に使われているブルーが,周りの田園風景と実よくマッチしていて,そのへんがうまく撮れました.天気がよければ,という気持ちもありますけど,この曇りで正解,だったのかも? 倶知安町富士見付近.(2009/08)
下と同じものを,ちょっと離れたところから撮ったのですが,そこに古い赤錆びた砂利取り施設があって,それとの対比を狙って撮ってみたものです.しかしまあ,腕も機会も限られているので,なかなかジャストなものは撮れませんでした.左(・上)側をトリミングしてみたらもう少し面白かったかも? 幌延町オトンルイ風力発電所.(2009/08)
これは驚いたな...心底驚いた.こういうものがあるとはまったく思いもしてなかったので,クルマで遠くから近づいていくと,最初は遠くに雲か山が見えているのかと思ってました.風力発電所って最近ではどこにでもあって珍しくもなんともないのですが,こんな感じでインライン配列したのははじめて見た.しかもデカイ・沢山.向こうに見えるのはただいま建設中,です.この配列のまん前に駐車スペースがあってじっくり見れるのですが,そこまで近づくと(近すぎて)いまいち迫力はないです.幌延町オトンルイ風力発電所.(2009/08)
要するにあまり品のないB級建築なんですが...思い切った鋭角の三角屋根といかにものブルー・グレイの色使いが寒々とした共感を誘ってくれる.半分冗談ですけど.(^^; まあその,データ写しこんだアリバイ観光写真のようなものでもありですが.稚内市宗谷岬.(2009/08)
これはけっこう驚いて感動した.要するに展望塔なんだと思いますが...まるでスタートレックのエンタープライズ号みたいだ.設計したやつもそういうイメージがあったのかも? DA★50-135 ですが,微妙なトーンのよく写る繊細なレンズだと思います.下面の光の反映なんか,ちょっとしびれたぞ.雄武町道の駅おうむ.(2009/08)
とにかくなんか撮ろうと家を出て行ってみたのですが,既に雨が降り出しており,この日はぜんぜんダメでした.この建物はたまたま通りかかったところにあったんですが,実に面白い! 赤レンガ壁の柱状のところを角度ずらして組んであって,螺旋状になっています.こういう既存の手法があるのかどうかは知りませんが,とにかくはじめて見た.日曜日なのでこの大学の構内は通行自由(単にそう見えただけかも)でしたが,普段の日はどうなのかな? 天気の良い日にもう一度行ってみたいところです.江別市酪農学園大学構内.(2009/08)
えーと...まあその,建造物というほどでもないですが,この物体が持つ直線的なソリッドな質感は,まさに建造物のものなんだろうと.これはタム17-50だったかな? こうやって見るとなかなかその写りは悪くないです.K-7 になってなんとなく相性が悪いような気がしているんだけど,気のせいなのかな...? 背景の空の階調がうまく残ってくれました.K-7 の露出,こういうのが撮れると悪くないかも?と思うんですけどね.初山別村豊岬漁港.(2009/07)
これ,昔DA50-200買ったときのテストショットに使ったな...あの時は特に面白い被写体だとは思えなかったけど,今回行ってみたら,暗緑色のダム湖面にブルーと白の橋が綺麗に映えていて,なかなかしびれたのでした.ほとんど通行量のない山の中の橋なので,じっくりと撮れるのがメリット.:-p それにしても K-7,こういう望遠シーンになると露出オーバー目も手伝ってものすごく白茶けた写りになってしまいます.RAW 現像の助けを目いっぱい借りた結果ですが,JPEG 撮りだったらどうなるのかな? もしかして K20D(以前)でも似たようなもので,単に思い込んでいるだけなのかもしれませんが.三笠市桂沢大橋.(2009/07)
テーマパークとしての生死の狭間を漂っているワンダーランドです.そういうことは抜きにしても,単に北の地の夏の風景として楽しむことはできますが.この日はとにかく DA12-24 を使ってやろうと.空間感と歪曲の微妙な落としどころが楽しいレンズです.後になって思ったんだけど,DA10-17 使ったらどう写っていたのかな? 芦別市カナディアンワールド.(2009/07)
少し期待して寄ってみたんだけど,ライフサイクルが終わりかけているというのか,ちょっとばかし期待はずれでした.まあそれはいいとして,DA★60-250テレ端ですが,この黒い甍(一部壊れてますけど ^^;)の並びを等倍で見ると,このレンズの切れのよさに惚れ惚れします.芦別市北の京芦別.(2009/07)
K-7 になってなぜかあんまり使ってないレンズ,DA12-24 ワイド端です.とにかくやっぱり面白いレンズです.このパースはほんとに病み付きになります.ノンフード派の私には,こういう角度だと太陽のハレーションが要注意なんですが.手でハレ切りしたりして何とかしのいでます.DA★11-16/2.8 が出るなんて噂もありますが,出たらやっぱり逝っちゃうのかな? でも DA12-24 はテレ端使うとスナップレンズとしても使えるので重宝するんですよね...テレ端 16mm だととにかくワイド専用という感じになっちゃいますね.タム17-50 と 1mm だけだけど隙間が空いちゃうし.芦別市星の降る里大橋.(2009/07)
これも何度となく通っている橋ですが,けっこう大胆な吊り橋なので,前から気にはなっていました.この横にあるヘンな建物を撮るついでにカメラ持って歩いてみると,やっぱりけっこう面白い被写体でした.これは少し遠くから DA★60-250テレ端で,橋桁の上部を.ここ金属パネル張ってあるみたいで面白く反射していますが,デザインなのかな?? 芦別市星の降る里大橋.(2009/07)
近寄ってみるとこんな感じで,けっこう“逝っちゃって”ますね...でもまあ,今年度も何か公演やる(やっている?)みたいなので,慶賀です.《やってない》...そうですか.(^^; 歌志内市上歌付近.(2009/07)
今まで何度も前を通っていたところなんですが,なんとなく道路から見えにくいので,いつも通り過ぎていました.たまたま横に広場があったのでクルマ止めて入ってみると,思ったより面白い被写体で...炭鉱全盛期に映画館だったところを誰か(倉本聰関係?)が買い取って,不定期な劇場として運営しているもののようです.入り口まで行ってみたら,一眼デジ据えた三脚がそのまま置いてあったりして,無用心だな...と思ったら,そのうち軽自動車で劇団関係者らしき人が来てました.近くに住んでいるんでしょうか...? Photomatix での擬似HDRです.Photomatix はまだ K-7 RAW には対応していないので,Adobe DNG converter で一度 DNG に変換してからHDR処理をかけています.歌志内市上歌付近.(2009/07)
これはなんだか良く分かりません.古い小学校のようですが,なぜか全面レンガ造り.北海道でもこういうのはかなり珍しいんじゃないかと思います.ただ厳しい過疎の北海道,これは既に小学校ではなく,なにやら聞いたこともない(私は初めて聞いた)本州の学校法人が買い取って使っているものみたいです.まあそれはそれとして,背後のポプラ並木も爽やかで,いかにもの北海道の田園の夏.芦別市緑泉町付近.(2009/07)
仕事で高速を降りようとしていたら,道路の向こうにこの素敵な青いブリッジが見えたので,3分ほど回り道させてもらいました.天気がイマイチだったんだけど,逆にそれが幸いしたのか,青いブリッジの麗しさが出たのかと思います.DA★50-135,こういうシーンでは最強のレンズかな? 三笠市岡山付近.(2009/07)
排水機場...というやつですね.どんな役割のものか,詳しくは良く分からないのですが.手すりや金属枠のオレンジ色の色合いがとても鮮やかで,それが手前の川?ため池?にシンメトリックに映り込んでいて,またしても私の好きなパターンに.恵庭市漁太付近.(2009/07)
魚眼,ほんとに久しぶりに久しぶりです.実はDA10-17,K20D ではオーバー目になる癖があって,常に露出補正マイナス1にして撮っていたんですが,さらにオーバー目の K-7 ではどうなるのかとおっかなびっくり.結果は K20D と同じ -1EV でした.うーむ.岩見沢市いわみざわ公園.(2009/07)
あまりにも何度も撮っているブツなので,今回はひねくれて横のほうに回ってちょっと変わったアングルで.で,玉砕してしまったけど.まあでも雰囲気だけは.これもしかすると擬似HDRにすると面白いのかも? 岩見沢市グリーンランド.(2009/07)