私的・北海道地質百選
『吉良ヶ丘の舌辛層』
釧路町浦雲泊(ぽんとまり)から西側の釧路地域には,白亜系根室層群を不整合に覆う古第三系浦幌層群が広く分布する.釧路町吉良ヶ浜(きらがはま)の海岸は,浦幌層群の最上部である舌辛(したから)層が露出するサイトである.
吉良ヶ浜海岸に露出する地層は,河合(1961)によると,舌辛層米町(よねまち)砂岩部層に相当する(右写真).
砂岩を主体とした浅海成層で,顕著なトラフ型斜交層理を示すのが特徴である(右写真の下部・下写真左).
斜交層理のセットは,下位の不淘汰含礫シルト岩を軽微な浸食面で覆う.礫質部にはカキ Ostrea 殻破片が含まれる(下写真右).
この部分の内部構造はきわめて乱雑なもので(下写真左),なんらかの擾乱を受けているものと思われるが,その形成機構・環境は筆者には不明である.
米町砂岩部層には,顕著な生物擾乱構造がしばしば認められる(右写真).
葉理に垂直なサンド・パイプを主体とする巣穴型のもので,外浜までの浅海環境を示すものであろう.
吉良ヶ浜の舌辛層中には,砕屑物脈が多数観察される.その種類は多様で,砂岩脈・不淘汰含礫砂岩脈・泥岩脈がある(右写真).
脈の規模は比較的小さなもので,最大厚さ 15 cm 程度,泥質分が多く黒色を呈するのが特徴である.
含礫砂岩脈は赤色チャート質岩の角礫を含む.下位の天寧層の “赤玉礫岩” を想起させるが,その由来は,泥質物質の起源と共に,よく分からない.
(なし)
河合正虎(1961)5万分の1地質図幅『昆布森』說明書.地質調査所,59 p.
(なし)