私的・北海道地質百選
『美々貝塚』

 千歳から苫小牧にかけての低地帯には貝塚が方々で見つかっているが,その代表的なものがこの美々(びび)貝塚である.貝塚は要するに当時の人間の『ゴミ捨て場』であり,それを手がかりにして,彼らの食生活や行動を推測することができる.


展示施設前の広場.説明看板が立っており,エコなデザインのベンチも設置されている.右奥が展示施設.2009 年 5 月撮影.
千歳市教育委員会の設置した展示パネル.展示施設前の広場にある.このイラストを見ると,縄文海進当時のこの貝塚周辺の状況が良くイメージできる.2005 年 10 月撮影.

 美々貝塚は,発掘された貝塚の上に保存施設が作られており(右写真),貝塚の発掘断面がそのまま展示されている.施設の前には小さな広場が作られており,千歳市教育委員会の設置した説明パネルがある(下写真).

 美々貝塚は現在,高さ 12 - 14 m 前後の平坦面上にある.美々貝塚の年代は,上下に挟まれる樽前テフラの年代から類推できる(下写真).貝層の上位には約 2,000 年前に噴出した樽前cがあり,下位には樽前d(約 9,000 年前)がある.このことから,下位層の時代は約 6,000 年前とされており,前期縄文時代のものである.

 この時期,縄文海進により海水準は現在より 数 m ほど高かったとされており,縄文時代の海岸線は現在より 十数 km も陸地側に侵入していた.当時の海岸線沿いの小高い平地に作られた集落の “ゴミ捨て場” ということになる(右写真).


展示施設の中にある貝塚の断面.断面の上面は発掘当時の地表面で,樹木の根がそのまま残っている.2005 年 10 月撮影.
貝塚のクローズアップ.見えている貝はほとんどがヤマトシジミ.写真上部に貝塚の上面があり,基底部に軽石の濃集した樽前テフラがのっている.2009 年 05 月撮影.

 貝塚はそのほとんどがヤマトシジミの殻から出来ている(右写真)が,そのほかにカキ・アサリなども見られる.量は極めて少ないがエゾシカやトドの骨,さらには魚の骨も見つかっており,縄文人の食生活を知る手がかりとなっている.


※ 保存施設は普段は施錠されており,貝塚駐車場の横にある環境センター(ゴミ処理場)の計量所受付事務所内で鍵の受け取りと記帳をする必要がある.見学の可能な期間は 4/28 ~ 11/30 の 9:00 ~ 16:00.日曜日は閉まっているので注意されたい.


既存の指定など

千歳市指定史跡:昭和52年4月23日指定.


所在地

千歳市 美々.


サイトの状態:


参考文献

(なし)


関連サイト

(なし)



私的・北海道地質百選のトップページへ戻る